メルマガ登録
  • ストスマ
  • >
  • 健康
  • >
  • 「夏バテ」のあとは「秋バテ」にご用心! その症状と対策とは
  • 「夏バテ」のあとは「秋バテ」にご用心! その症状と対策とは

    2019/08/28  健康

    ジリジリと照り付けるような日差しが少しずつ弱くなり、秋の訪れを感じ始めるようになりました。「夏バテもなく酷暑を乗り切った!」という人もいることでしょう。しかし、季節の変わり目には「秋バテ」にご用心。まだまだ油断は禁物のようです。

     

     

     

    秋バテとは? その症状は?

     

    これをお読みの方の中には「毎年秋になると必ずと言っていいほど体調を崩す」という人がいるかもしれません。涼しくなってから夏バテのような身体のだるさや食欲不振といった体調不良があらわれることを秋バテといいます。

     

    秋バテの症状には、

    • 身体がだるく疲れがとれない
    • よく眠れない・毎朝スッキリ起きられない
    • 食欲がない
    • 胃がもたれる・胸やけするなど消化不良気味

     

    といったものから

    • 頭痛がする
    • 肩凝りがする
    • めまい・立ちくらみがする
    • 気分が晴れない・やる気が出ないなど季節性の鬱症状がある

     

    という深刻なものまであります。

     

    パワフルに働きたいストスマなリーダーにとって、身体がだるい、睡眠不足で頭が冴えない、なんていう状態は避けておきたいもの。「ましてや気分が上がらない、やる気が起こらない、なんてことはあってはならない」とお思いのことでしょう。

     

    次に、そもそもなぜ秋バテが生じてしまうのか、身体の不調を防ぐコツはあるのかについて、詳しく掘り下げていきましょう。

     

    なぜ秋バテが生じるのか

     

    秋バテが生じてしまうのには、下記の理由が挙げられます。

     

    • 夏の疲れが残っている

    屋外と室内の寒暖差、酷暑による疲れなど、夏のダメージを解消できないまま秋に突入してしまうことが原因。

     

    • 身体が冷えている

    冷房で身体が冷えてしまったり、冷たい食べ物や飲み物で内臓も冷えてしまったり、という場合。朝晩の寒暖差によって自律神経のバランスが乱れてしまうことも秋バテの原因のひとつです。

     

    • 気候の変化

    低気圧による「気象病」もあなどれません。秋雨前線や台風などによって天気が崩れることで身体の調子が悪くなり、さまざまな症状があらわれることがあります。

     

    • 生活のリズムが崩れている

    「秋の夜長」ではありますが、夜更かしは禁物。身体が十分休んでいないと、秋バテを感じやすくなります。

     

    疲れを感じたくないあなたにおすすめの「秋バテ対策」

     

    体調不良を改善するために、まずやっていただきたいのが「冷え対策」。冷たいビールやジュースはほどほどにし、温かいお茶や白湯に切り替えましょう。ニンジンやゴボウ、ネギなどの根菜類は身体を温める効果があるので、それらの具材が入ったスープを飲むのもおすすめです。ショウガを加えたり、疲労回復効果のあるビタミンB1を含む豚肉も一緒に取り入れたりするといいかもしれません。ウォーキングやジョギングなどで身体を動かし、血行を良くして冷えを改善するのも大切です。

     

    夜はぬるめのお湯にじっくり浸かり、就寝前はストレッチで身体をほぐし血行を整えましょう。就寝前にブルーライトを浴びると脳が興奮状態になり、寝つきが悪くなるといわれています。寝る少し前にはPCの画面を閉じ、スマートフォンも遠ざけて気持ちを落ち着かせることをおすすめします。

     

    秋を快適に過ごすために、身体をしっかりいたわりましょう。

    【文責:編集部】

    いつまでも錆びない経営者、チャレンジする経営者のための新情報、お役立ち情報が満載のメールマガジン!

    メルマガ登録はこちら

    INTRODUCTION

    紹介
    頑張る経営者のためのお役立ちメディア
    ストリートスマートメディア運営
    株式会社しごとのプロ出版
    〒108-0074 東京都港区高輪3-25-22
    About
    Copyright ©2019 ストリートスマート by しごとのプロ出版 All Rights Reserved.