何かを考えるということは、究極的に考えれば「変わるか変わらないか」と言っても良いのかもしれません。どう変わるのかばかりを考えてしまいがちなのですが、「変わらない」という選択肢もあるのです。
状況によってもまた、大きく異なる
変わるか変わらないか。言葉にすればシンプルではありますが、実際にサービスや商品を提供している側にとって、これ以上大きなテーマはないでしょう。なぜなら、変わるということはそれまで定着してくれているファンを切ることになりかねません。イメージチェンジといえば言葉は良いかもしれませんが、それまでのイメージが好きだった人にとっては、そこで気持ちが離れてしまう可能性もあります。
一方、イメージチェンジをすることによって、新しく興味を持ってくれる人もいるかもしれません。かといって、これまでのファンも大切にしたい。でも新しい人を取り込みたい。このような気持ちのイメージチェンジは、蓋を開けてみたら全然変わっていないので、新規のファンを開拓できないだけではなく、それまでのファンを呆れさせてしまう可能性もあるのです。
歴史と共に・・・
ここで注意すべき点として、創業からの歴史が長ければ長いほど、変わるのが難しくなる点にあります。なぜなら、それだけ古いファンがいる可能性があるからです。その点新しいサービスはまだまだ定着していない部分もありますので、柔軟に変更できます。どれだけ変更したとしても、定着していない段階であれば、それまでのサービスに対して思いを強く持っている人もあまりいないので、案外すんなりと受け入れられるものです。
しかし長い歴史のある企業の場合、固定ファンもそれなりにいますので、変わることに対してとても難しくなるでしょう。ここが老舗の難しい部分でもあります。老舗と言えども営業の問題もあります。古いイメージにこだわっているために、新規のファンが付かない。でも、昔からのファンがたくさんサービスを利用してくれているかと言うと、実際にはそうでもない。そのような場合、何がベストアンサーになるのでしょうか。
正解は「両方」です
この質問の答えはとても難しいのですが、どちらも間違いではありません。比率の問題になりますので、変えることと変わらないことの双方のメリットとデメリットをしっかりと考える点。そして何より新しいサービスも大きなテーマとなります。
もしもですが、旧来のイメージを損ねず、その一方では新規のファンも呼び込めるようなデザインを思いつけば、誰も傷つけることなく、ブランドイメージを損ねることなく「回復」することができます。つまりは新しいサービスの骨子やデザインにも依存するのです。
例えば高級ブランドメーカーとして知られているルイヴィトン。新しいデザインを多々投入しているように見えるものの、よくよくデザインを見れば「ルイヴィトンだな」と思えるものなのです。ブランドイメージを損ねることなく、その一方で新しいことにチャレンジしているかのように思わせるデザイン。さらには、それがどっちつかずのデザインになっていないのか。これらが求められるのです。
つまり、変わるのか変わらないのかのベストアンサーは、「変わったと思われつつ、でも変わっていない新しいサービスや商品を「見いだせるのか」にかかっているのです。言葉にするのは簡単ですが、実際にサービスを用意しなければならない側にとっては、とてつもなく大きなハードルです。それでも、現状を何とかしたいと考えているのであれば、難しいテーマではありますがチャレンジしなければならないことでもあります。