コロナ危機を生き残るための経営者の8つの心得

Business photo created by ijeab – www.freepik.com

書評家・ビジネスプロデューサーの徳本昌大です。今日は、ダイエーやカネボウ、JALなどの再生に携わってきた冨山和彦氏の新刊「コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画」を取り上げます。

リーマンショック以上と言われている今回のコロナ不況を生き抜く術について、本書を活用しながら、考えてみたいと思います。

L→G→Fの世界を深刻化させるコロナ不況

グローバルに拡大したコロナショックは「L(ローカル)→G(グローバル)→F(フィナンシャル)」といった形で、深刻化していくと著者は指摘します。

現在の外出禁止措置で、L(飲食・宿泊)などの地域産業が崩壊の危機に瀕しています。今後は、将来に不安を抱く人によって、猛烈な買い控えが今後起こるはずです。これが様々な産業に波及し、経済に暗い影を落とします。

その後生活者の消費が減退し、自動車や住宅などの売り上げが落ちていきます。グローバル企業のトヨタやJALなどのG(グローバル企業)にも影響が及び、ここから金融危機が起こることが最悪のシナリオです。Fまでの連鎖を防がなければ、大変な事態が起こると著者は指摘します。

「今回の経済収縮の原因と現在の日本と世界の経済構造からみて、危機の深刻化、重篤化は、前回のリーマンショックとは違う形で、より広い産業と地域を、より長期にわたって巻き込んでいく。時間軸的にはL(ローカル)な経済圏の中堅・中小のサービス業が打撃を受け、次にG(グローバル)な経済圏の世界展開している大企業とその関連の中小下請け企業へと経済収縮の大波が襲っている。この段階での衝撃を受け損ねると、次は金融システムが傷んで今度は金融危機のF(ファイナンシャルクライシス)の大波が起きかねない」(冨山和彦)

 

金融危機のダメージは主に金融機関のバランスシートの中に刻み込まれるので、信用収縮を生むという悪循環が起こるかもしれません。これから本格化するGの世界の第二波を止めなければ、世界経済は第三波、Fの危機となり、本当に回復が難しくなってしまうのです。世界のリーダーが力を合わせて、何としてもGの第二波で経済危機を収束させなければ、地球規模でのクライシスが起こってしまいます。

 

コロナ危機を生き残るための経営者の8つの心得

 

修羅場の経営の心得(1)想像力  

危機に強い人間というのは、不屈のファイティングスピリットに加え、様々なシナリオを考え、先を読み、二重、三重に対策、プランB、プランC……とコンティンジェンシープラン(想定外事態へ備えた対応策)を準備しています。最悪の想定を前にして、かえってアドレナリンが出て戦闘意欲がわき、副交感神経が活性化して頭は冷静に冴えわたるタイプの経営者、経営チームが、今のような戦時には求められます。

 

修羅場の経営の心得(2)透明性

経営危機に際して、企業に致命傷を与えかねない重大なBad Newsこそが重要なThe Newsです。隠しごとがある会社は、やがて悪い評判がたち、企業の信用をさらに毀損していきます。透明性から逃げると、隠し続け、嘘を雪だるま的につき続け、やがて破滅に向かうことになるのです。

 

修羅場の経営の心得(3)現金残高

PL上の売り上げが減少しようが、大赤字になろうが、キャッシュポジションの改善を優先することを、企業活動のあらゆるレイヤー(層)で徹底すべきです。そして、キャッシュ残高というものは危機時においては日繰りで管理されなくてはなりせん。

特に、雇用調整助成金や各種減免措置は、今回のような危機的局面においては取れるだけ取っておくべきです。古今東西、危機の経営にとって絶対の経営格言は、「Cash is King!」 であるのです。 

 

修羅場の経営の心得(4)捨てる覚悟

より大きな善のために捨てざるを得ないものは果断に捨てなければなりません。批判や恨まれるのが嫌がるのをやめ、正しいリストラやオフィス・工場閉鎖などを行うべきです。

 

修羅場の経営の心得(5)独断即決

戦時である今はトップダウンの経営で、リーダーシップを発揮すべきです。トップ自身のイニシアティブで、社内外から本物のプロを集め有事オペレーション体制を組み、即断即決で危機に対峙していくべきです。

 

修羅場の経営の心得(6)タフネス

経営危機における正義は事業をどんな形であれサバイバルさせること(雇用も事業があるから守れる)であり、そのためには手段に聖域を作ってはなりません。

 

修羅場の経営の心得(7)資本の名人

まずは2種類の「お金」、デット性資金とエクイティ性資金を手当てすべきです。中堅、中小企業でも同じで、資金繰り融資はデット性の資本であり、返済猶予があっても無利子であっても無担保であっても、借金は借金だと捉えましょう。借金が積み上がり、商売が順調であっても返せる見込みがない額の借金は、将来、じわじわと自分の首を絞めることになっていきます。

 

修羅場の経営の心得(8)ネアカ

修羅場を乗り越えるリーダーの共通点はネアカであることです。最悪の状況でも頭が冴えているのでジョークも出せるようなネアカでなければ、会社の空気が暗くなり、経営に悪影響を及ぼします。土壇場でも皆を励ます優しさがあり、頭の切り替えが早い人がリーダーになるべきです。

コロナ危機は新たな事業を創造するチャンスです。キャッシュフローを改善しなら、課題を発見し、価値を提供することで、アフターコロナ時代に顧客から支持される強い会社に生まれ変われます。 

 

コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画
著者:冨山和彦
出版社:文藝春秋

徳本昌大

この記事を書いた人

複数の広告会社でコミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、取締役や顧問として活躍中。インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO/Iot、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役/みらいチャレンジ ファウンダー他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数。  サードプレイス・ラボのアドバイザーとして勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。 https://tokumoto.jp/